ネットなどで住宅のページを開いたとき、詳細でよく構造/W造やS造など表示を見ることがあると思います。W造はWood、S造はSteel、RC造はReinforced Concrete、SRC造はSteel Reinforcedの略で、順に木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造となっております。それぞれの特製の良さがあるので、ご自身の住むところや条件などに合わせると最適かと思います。沖縄では、戦後の米軍基地からの影響や、台風が多いことからRC造(鉄筋コンクリート造)やSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)が主流となりました。近年は、W造(木造)やS造(鉄骨造)なども手に入れやすいお値段ということで需要も高くなってきていて、最初のころは、台風の時大丈夫なの?と懸念されていましたが、木造も強度が上がっているとのことから、需要はまだまだ高まりそうです。
Check
木造って?鉄骨造って?
木造と鉄骨造についてみていきたいと思います。
木造とは、骨組みを木材を使用してつくる構造のことで、集成木材工法や木造軸組工法、枠組壁工法があります。木造はシロアリなどの心配もよく聞きますが、通気性がよく風通しがいいので湿気の時期に大活躍です。
次は鉄骨造です。鉄骨造は、骨組みが鉄鋼材でつくる構造になっていて、鋼材は自重が軽く不燃構造です。ですが、火熱にあうと耐力が減少するので耐火材料で被覆して耐火構造にするなどの工夫が必要です。
check
鉄筋コンクリート造って?鉄骨鉄筋コンクリート造って?
鉄筋コンクリート造とは、耐火、耐久性があり遮音性能も高いことが魅力です。材料は、鉄筋とコンクリートを組み合わせたもので、地震や台風にも強く長持ちするということで、沖縄ではほとんどのお家が鉄筋コンクリート造になっています。その鉄筋コンクリート造の優れたところと、鉄骨造をあわせたのが鉄骨鉄筋コンクリート造です。重量が抑えられるため、高層ビルやマンションなどにつかわれることが多く、耐火、耐久性や地震にも強くお値段は高めです。
Sarvice
任せて良かった安心と信頼
地域密着型のホルス不動産
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
2021.06.06木造住宅について
-
2021.04.24相続不動産を現金化できずにお困りではありませんか?
-
2021.07.08沖縄で木造住宅ってどうなんだろう? 不動産に関するご相談はホルス不動産へ
-
2021.06.15不動産売却の流れ 沖縄市、うるま市で不動産売却をお考えならホルス不動産へ
-
2021.05.30不動産売却のタイミング
-
2021.05.28不動産取得時にかかる税金
-
2021.06.20不動産取得税が非課税になる場合 不動産に関するご相談はホルス不動産へ
-
2021.06.15不動産売却の際の媒介契約の種類 うるま市、沖縄市で不動産売却をお考えならホルス不動産へ
-
2021.05.28沖縄市泡瀬で不動産売却をご検討の方へ
-
2021.06.21仲介手数料について 不動産のことならホルス不動産へ
-
2021.04.18投資物件をお探しの方はホルス不動産へ
-
2021.04.22沖縄中部地域で不動産売却をご検討の方はホルス不動産へ
-
2021.05.29不動産所有時にかかる税金とは
-
2021.08.30所有権移転登記とは 不動産のことならホルス不動産へ
-
マンションやアパート経営のような手間や出費、空室や家賃滞納などのリスクがなく、毎年固定の収入を得られます。不動産投資に最適な軍用地の購入を具体的にご検討中でしたら、ご希望の面積や地域をぜひお知らせください。2021.04.07投資用に最適な軍用地の購入についてご相談を承ります | 沖縄市で軍用地の売買は株式会社HIDE ホルス不動産